免疫を整える季節の食養生

Q. 寒くなると風邪をひきやすくなるのはなぜ?

A. 冷えと乾燥で体のバリア「衛気(えき=花粉やウイルスなどの外敵から身を守る力)」が弱まり、外邪(季節の変化や環境など、体の外から侵入して病気を引き起こす原因)を防ぎにくくなるためです。

免疫力を高めるには、温かい食事と十分な睡眠が欠かせません。しょうが、ねぎ、にんにく、しそなどの香味野菜は体を温め、血流を促します。根菜類やきのこ類も体を内側から支えてくれます。

過労や寝不足は免疫低下の原因。適度な運動で体を動かし、ストレスをためないことも大切です。季節の食養生で、冬の冷えや風邪に負けない体を整えましょう。

風邪の諸症状などでお困りでしたら、どうぞお気軽に鏡薬品波動漢方研究所までご連絡ください。

📞 0955-58-9739