私たち人間の体には、外から侵入してくる異物を「敵」とみなし、体内から排除しようとする働きがあります。これは、体の健康を保つために欠かせない免疫機能によるものですが、もともと無害な物質にも過剰に反応することで、「病気」の原因になることもあります。これが一般的に「アレルギー」とよばれている症状です。
からだは通常、細菌やウイルスなど外部から侵入してきた物質に対して異物(=抗原)とみなし、それに対抗する物質(=抗体)を作ることで体を守ろうとします。体内の抗体が一定量となった後、同じ抗原が侵入してくるとその抗原が抗体と結びつき、無害化します。はしかなどの病気が1度かかると2度かからないのは、こうした免疫系の働きがあるからなのです。
ところが、私たちを様々な病気から守ってくれるはずの免疫システムが過剰に反応してしまうと、本来体にとって害のない花粉や食べ物などのタンパク質を「敵」と誤って判断し、有害物質として排除しようとしてしまうことがあります。その結果、くしゃみや鼻水、目のかゆみ等の「アレルギー」と呼ばれる症状を引き起こすのです。
花粉症・ハウスダスト・食べ物など様々な原因から起こるアレルギーですが、発症や症状のあらわれ方には個人差があります。主な理由として、生活環境や食習慣・ストレスなど環境的な要因が挙げられますが、内部的な要因として体質も大きく関わっています。遺伝的な要素や乳幼児期の生活環境等様々な要素によって「アレルギー体質」はつくられます。環境的な要因に気をつけながら体質を改善していくことで、症状の緩和を図ることが大切です。