1日16時間食べないだけでも、病気知らずの体となり、全身の細胞が修復していきます。
週に1度でも空腹の時間をつくるだけで、食べ過ぎによるダメージがリセットでき、オートファジー機能により、細胞が活性化して、体が内側から若々しくなっていきます。
無理なく空腹の時間を作り、胃腸や肝臓などを休ませてあげる事、脂肪を燃焼させ減らすこと、血液の状態を改善させることが大事!
睡眠時間 + 食べない時間 = 16時間
1週間に1度、朝食を抜くだけでも達成できます。
食事をして10時間もたつと肝臓に蓄えられた糖がなくなって脂肪が分解され、エネルギーとして使われます。
そして、16時間たつと体の中でオートファジー機能が働き始め、排泄しきれず細胞内にたまっていた物質が自己処理され始めます。
通常、栄養が途絶えると、体は生き延びるために体内にあるものでタンパク質を作ろうとします。
古くなったり壊れたりした細胞内のタンパク質を集めて、それを分解して新しいタンパク質をつくります。
オートファジーによってエネルギーの元を作るミトコンドリアも新しく生まれ変わります。
つまり、空腹の時間を16時間以上とることによって細胞が生まれかわり、細胞がリフレッシュするということです。
全身の細胞がリフレッシュする事により、代謝や血流、免疫力まで上がってきます。
その結果、修復が早まり様々な症状が楽になっていきます。
しかも空腹時間を長くとることで、一番ゆっくり休むことができるのが胃腸です。
とにかく、胃の調子が悪い、いつもスッキリしない、病院で薬をもらってもいまいちという方は、一度試してみられると良いと思います。
現代社会はいつもストレスに向き合っている状態です。
ストレスが一番早く来るのが胃腸です。
そのためにも肉体的・精神的ストレスを軽くするファスティング(断食) と肉体的・精神的ストレスに良い低分子水溶性キトサンとキチンオリゴ糖がお役に立てます。
軽い胃腸の病気やすぐに治るものは良いのですが、何年も治らない慢性の病気や重度の病気の場合は、酵素飲料を使用した断食(ファスティング)などを行うとよいでしょう。
慢性の胃炎や胃潰瘍、潰瘍性大腸炎・クローン病・ガンなどは断食することによって劇的に治る力が高まって、元の健康な状態に戻ろうとし始めます。
胃漬瘍や重度の食道の炎症は、胃酸の分泌を抑える薬 (プロトンポンプ阻害薬)が出されていますが、現在あまりにも長く処方されすぎていて、新たな問題が起こっています。
気軽にプロトンポンプ阻害薬を長期間服用すると、心臓病・血管の病気・骨粗しょう症・認知症などになるリスクが高まることが認められています。
気になる方は主治医の先生にご相談下さい。
胃炎、胃がん、胃潰瘍、胃の不調、ストレスなど様々な症状でお困りでしたら、どうぞお気軽に鏡薬品波動漢方研究所までご連絡ください。
📞 0955-58-9739