【今すぐにしたい対策】
花粉をシャットアウトする
マスクで花粉を防ぐ。花粉の多い日の外出を避ける。家に入る前に衣類についた花粉をしっかりと払う等。
早めの対症療法
症状を抑える働きがあり、粘膜を丈夫にして花粉症の体質改善に良い青みかん「ブルーヘスペロンキンダイ」などを、又は、病状がひどい方は体質に合った漢方薬を服用するのがベスト!
【長期的に取り組みたい対策】
病院のお薬を飲んでヒスタミンの受容体をブロックしていても、今度は体もそれに対応してヒスタミンの放出量を増やしたり、受容体の数を増やしたりと、より強い反応が出てくることが考えられます。
対症療法にあわせて、根本的な体質改善にも取り組んでゆきたいですね。
青みかんや漢方薬を毎日少しずつ飲んでおくと、体質が改善され、翌年からは花粉症とおさばらという方も多くいらっしゃいます。
鼻がつまる原因は鼻汁(鼻水)が出ることと、鼻甲介(びこうがい)というところが腫れて、空気の通り道が狭くなってしまうからです。
炎症を解消することが必要です。
また「お風呂に入ると楽になる」というお話しをお客様からよく伺いますが、これは温まることによって鼻などの粘腹の血流がよくなるからです。
血流を良い状態で保っておくことは、ひとつひとつの細胞(細胞膜)を健全にする上でも重要です。
また血流がよくなることで体が温まります。
体が温まることで免疫の働きも安定します(アレルギーは免疫が過剰に反応してしまう病気です)。
鼻がつまっていると、集中力がなくなってしまったり、食べ物の味が感じにくくなってしまったり、声の質が悪くなったりしてしまいます。
また鼻がつまっていることが頭痛の原因になったり、耳の病気につながることもあります。
しっかりと対応してゆくことが大切です。
基本は生活習慣です。お気軽に鏡薬品波動漢方研究所までご相談ください。