すこやか☆ポジティブに! 更年期を乗り越えよう

女性なら誰でも通る道、更年期。

心と体に大きな変化があらわれる時期です。

自分の体と向き合い、自分らしく乗り切りましょう。

 

女性ホルモンの低下が原因 症状は十人十色

女性にとって「閉経」は人生における大きな出来事。

日本人女性の閉経年齢で最も多いのが50歳といわれ、その前後45歳〜55歳が更年期の目安となります。

この時期にあらわれる身体的・精神的不調が更年期障害です。

 

不調の原因は、ホルモンバランスの変化によるものです。

更年期には卵巣の機能が衰え、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少。

そのため、脳はもっとエストロゲンを分泌するように卵巣刺激ホルモンを出して指令を送ります。

こうして、ホルモンのアンバランスによって様々な不調が現れます。

 

さらに家庭や仕事の精神的ストレスも重なって、症状が現れることもあります。

代表的な症状はホットフラッシュといわれる体のほてりや大量の汗、イライラ、不安などです。

症状や程度は人によって様々で、生活に支障をきたすほど重い症状の人もいます。

自分の体なのに、自分でコントロールできない。

それが更年期の最大の辛さかも知れません。

 

エストロゲンには体の調子を保つ様々な働きがあります。

更年期にはその調節ができなくなり病気のリスクが高まるため、注意が必要です。

骨粗しょう症、高血圧、高脂血症、糖尿病、動脈硬化が代表的なものです。

更年期障害の治療では、エストロゲンを補う

ホルモン補充療法(HRT)が一般的です。

 

更年期の主な症状チェック

□ 頭痛

□ のぼせ・ほてり・発汗

□ 腹痛•腰痛

□ 不眠

□ イライラ

□ 動悸・息切れ

□ うつ・不安感

□ めまい

 

この先の充実した人生のために

更年期については、かつてに比べ情報も多く、広く知られる時代になってきました。

自分が知識を備えておくことはもちろん、相談できる人を持つこと、家族や職場など周囲の理解をもらうことで、生活を送りやすくなり、心が楽になるかもしれません。

 

日本女性の平均寿命を考えると、更年期後の人生はおよそ30年も続きます。

更年期は、これからの人生を豊かに楽しく過ごすための準備期間。

そう考えれば前向きになれそうです。

 

毎日つらい更年期障害でお悩みでしたら、鏡薬品波動漢方研究所までお気軽にご相談ください。