冷房で疲れた身体にやさしい夏の終わりのケア

真夏の強い冷房環境に長時間さらされた身体は、想像以上に冷えと湿気によってダメージを受けています。東洋医学では、これを「寒湿(かんしつ)」と呼び、冷えと湿気の両方が絡むことで気血の巡りが悪くなり、だるさ・食欲不振・むくみなどが起こるとされます。

特にオフィスや電車などで冷房が強い環境にいた人ほど、自覚のない“芯の冷え”が残りやすく、夏の終わりに不調として現れがちです。

この時期はまず、身体を冷やさない生活を意識することが大切です。腹巻やレッグウォーマー、湯たんぽなどで“お腹と足元を温める”と、冷えによって滞った気血の巡りがスムーズになります。

また、湿気を排出するには、軽い運動やストレッチ、よく噛んで食べる食事も効果的です。冷房でこわばった身体をやさしく緩め、巡りを取り戻しましょう。

暑さと冷え、湿気と乾燥が入り混じるこの時期だからこそ、バランスを整える生活が体調維持のカギとなります。

冷え・だるさ・食欲不振・むくみなど様々な症状でお困りでしたら、どうぞお気軽に鏡薬品波動漢方研究所までご連絡ください。

📞 0955-58-9739