Q. 秋から冬にかけて咳や息苦しさが出やすいのは?
A. 東洋医学では肺が弱ると乾燥や冷気で呼吸器トラブルが起きやすくなるためです。
乾燥する季節は肺の潤いが不足し、咳やのどの痛みが起こりやすくなります。養生のポイントは肺を潤すこと。梨、白きくらげ、はちみつなどを食事に取り入れるとよいでしょう。
また、空気の乾燥対策として加湿器やマスクを活用し、深呼吸や軽いストレッチで胸を広げると肺の働きが整います。外出後はうがいや手洗いで衛気(えき=体表に働くバリア機能や免疫機能)を保ち、風邪予防にもつなげましょう。
咳やのどの痛みなど様々な症状でお困りでしたら、どうぞお気軽に鏡薬品波動漢方研究所までご連絡ください。
📞 0955-58-9739