“気”を養って元気をチャージ!夏の疲れにやさしい朝習慣

夏の強い陽気にさらされ続けた身体は、知らず知らずのうちに「気(き)」を消耗しています。東洋医学では、「気」とは生命を維持するために必要な目に見えないエネルギーのことを指します。元気がない、やる気が出ない、朝がつらい…といった夏バテの症状は、まさに気の不足「気虚(ききょ)」のサインです。

そこでおすすめなのが、「気を補う朝習慣」です。まずは、朝食をおだやかに摂ること。特に、胃腸にやさしく、エネルギーに変わりやすい温かい雑炊やスープ、全粒パンなどを取り入れると、気の補充に役立ちます。根菜や豆類も、気を養う食材として東洋医学では重宝されています。

また、朝の軽いストレッチや太陽の光を浴びることも、体内の「陽気=機能を活性化させるための活動エネルギー」を引き出す大切なポイント。深い呼吸を意識しながら、ゆっくりと身体を目覚めさせましょう。

さらに、スマホやテレビの情報をすぐに見ない“静かな時間”を5分でも取ることは、心と気を整える小さな養生。頭がスッキリしやすく、日中の疲れにくさにもつながります。

「気」を養うというのは、何かを“がんばる”というより、やさしく“整える”ということ。朝の過ごし方ひとつで、夏バテは驚くほど和らいでいきます。小さな気遣いが、あなたの1日を明るく照らしてくれますように🌞

元気がない、やる気が出ない、朝がつらい…そんな夏バテの症状などでお困りでしたら、どうぞお気軽に鏡薬品波動漢方研究所までご連絡ください。

📞 0955-58-9739